≪別所温泉・上田城址 真田家ゆかりの地≫

     平成29年9月26日(火)〜9月27日(水)


〈あらすじ〉

<軽井沢72と別所温泉真田家ゆかりの地をめぐる>
メンバー
 ゴルフ組:4人 観光組:4人 26日のみ参加:1人 計9人
日程
 平成29年9月26日〜27日 一泊二日

9月26日
  軽井沢72ゴルフ 西コース ゴルフは2組・8人
天気は快晴、この時期での軽井沢としては暖かく、絶好のゴルフ日和。
終了後、車で移動し(碓氷軽井沢IC 東部湯の丸IC)、ホテルへ。17時頃到着。
ホテルで一日観光していた英くんと合流。
ホテルの部屋割りは、明日ゴルフ組は新館501号室。 明日観光組は一人静(特別室)。
正くんは温泉に入り、夕食後、別所温泉駅(上田電鉄別所線)から帰宅。
夕食18:30〜 (上田の名産「松茸」をとりいれた料理 酒は地酒の「亀齢」)
合計186,720円也

やど 「旅館 中松屋」  ・創業享保年間の老舗旅館・
  〒386-1431 長野県上田市別所温泉1627  0268-38-3123

「旅館の印象 建ちゃんの感覚」
 歴史は、あまり感じない。
 宿のおもてなしサービス、一人一人のあたたかさを感じる。
 廊下等も畳敷きになっていて、素足で歩けること気持ちがいい。
 風呂(温泉)は、やや狭い。
 食事、酒は、満足。
 周辺のホテルと比べるとリーズナブルな価格であるが、やや高いと思う。
 総合的には、〇かな。

       

         <写真:泊まった宿 旅館「中松屋」>


≪旅日記≫

+ 9月27日(水)

朝食は7:30から、昨夜のディナー会場と同じところでいただく。
朝食後、ゴルフ組は早速、文ちゃんの車に4人一緒に乗って出発。
 ゴルフ組は、文ちゃん・直ちゃん・コヤちゃん・孝ちゃん。
 観光組は、英くん・裕ちゃん・弓ちゃん・建ちゃん。

  <写真左:共同浴場「大師湯」 約100m右に石湯あり
   写真右:共同浴場「石湯」 約100m左に大師湯あり>

観光組の4人はともに動く。
朝食前に宿から約1分の共同浴場「石湯」(入湯料150円)へ。
入口に「真田幸村公 隠しの湯」と書かれた石碑がある。
地元では、共同浴場とはいえ「岩」のお風呂として親しまれている。
温泉に、建ちゃんの肌が珍しく何かを感じています(これが温泉って感じ)。
朝食後、ゴルフ組を送った後、宿から1分の「北向観音」へ。

   

     <写真左:正面の階段上に北向観音  写真右:北向観音>

店もしまっているし、北向観音にいるのは我々4人だけ。
長野市の善光寺(南向き)と向かい合う様に造られたため、北向きになっていて北向観音。
北向観音は厄除観音として知られていて、常楽寺が本坊です。
創建は、天長2年(825年)と古く。境内には「愛染カツラ」の古木があり、霊木としてあがめられている。

  

    <写真左:灯りがまぶしい  写真右:愛染カツラ>

宿の目の前にある、共同浴場「大師湯」(入場料150円)へ。
ここの大師湯も、少し離れた石湯も、入湯料は旅館の無料券で入れます。

「慈覚大師ゆかりの湯」といわれ、北向観音の関係が深いです。
地元のおじさんが、ちょうど出るところで、話題を一つ教えてくれる。
昨日、内藤大助さんが、ここで撮影があったそうです。
ちなみに、10/7(土)朝テレビ「旅サラダ」で放映されるそうです。

別所温泉には共同浴場が3つ(大湯)あり、石湯が有名ですが、歴史的には、ここ大師湯が一番古いそうです。
男湯と女湯が、上でつながっていて、弓ちゃんと話が出来る。

宿のチェックアウトが10時なので、少し前にロビーでコーヒーを飲む。
宿の方から、501号室の忘れ物を預かる(直ちゃんのブレザー)。
さらに、宿の方から、美味しい蕎麦屋さんを紹介される。
「くろつぼ」 上田市常盤城3-7-37
別所温泉は歩いて見学することにし、車を宿の駐車場に置かせてもらう。

  <写真左:安楽寺の山門へ歩く  写真右:安楽寺本堂>

宿から3分の「安楽寺」へ。 入館料300円。
ここは有名な寺の様で、早い時間なのに20〜30人の見物客がいます。
国宝「八角三重塔」を見る。長野県で最初に国宝に指定される。
一見四重塔の様に見えますが三重塔だそうです。創建は鎌倉時代末期とのことです。

   

     <写真左:この上に三重塔  写真右:八角三重塔(国宝)>

安楽寺から常楽寺への道は、遊歩道ができていて石畳になっています。
この遊歩道からの眺望は中々のものです。

  <写真左:常楽寺の入口  写真右:常楽寺本堂>

安楽寺から常楽寺まで10分とかかりませんが。この常楽寺には見物客がほとんどいません。
常楽寺の開山は、別所温泉を開いた比叡山延暦寺の円仁慈覚大師と伝えられ、安楽寺とともに別所三楽寺(長楽寺は現存していません)と数えられ、歴史があります。

  <写真左:生島足島神社 御本社  写真右:生島足島神社 東鳥居>

歩いて宿に戻り、裕ちゃんの車に4人で乗り、別所温泉を後にします。

上田電鉄別所線の下之郷駅近くにある「生島足島神社」へ。
千曲川の南に塩田平は「信州の鎌倉」と呼ばれ、生島足島神社は信州の鎌倉の東に位置する。
平安時代の書物「延喜式」にも生島足島神社の名前が出てくる古い神社です。
池の中にある朱色の建物が目立ちますね。

また、車に乗り、上田城跡公園の無料駐車場に車を停める。

       

         <写真:上田城(南櫓)石垣>

駐車場の北側には石垣があり、櫓が見えます。
急な階段を上り、西櫓に出ます。
本丸跡などを見ながら、東虎口櫓門の横から、南櫓と北櫓を見に階段を上る。
(上田城櫓と上田市立博物館の共通観覧券を500円で購入)

  <写真左:上田城 北櫓 東虎口櫓門  写真右:お堀と南櫓・北櫓>

真田昌幸、真田幸村を中心に、色々な形で説明がされています。
特に、上田城での2度の戦いは詳しく描かれています。
東虎口櫓門をくぐり、真田石を見ながら、場内を歩く。

途中、松ぼっくりでなく杉ぼっくりを見る。建ちゃん初めての杉ぼっくりです。
博物館を見て、二の丸橋から、上田城跡公園を出る。

  <写真左:上田市立博物館
   写真中:杉ぼっくり  写真右:二の丸東虎口 二の丸橋>

歩いて柳町へ。
入口には、柳町のご案内として、
「真田昌幸が上田城を築いてから約15年後の 慶長3年(1598年)に北国街道が出来る
 参勤交代や 佐渡金山の通り道 善光寺の参道として賑わった」
柳町の見どころとして、
「軒高が揃った美しさ 親付き切り子格子 うだつが上がる 川辺のなまこ壁」
と、あります。

また、中ほどの「柳町」の説明には、
「柳町は原町と紺屋町の両町をつなぐ街道筋に旅籠屋や商家が軒を並べるようにできた町
 町名は町筋に柳の木が多かったことによるという
 文化元年(1804年)この町には呉服屋が25軒もあって賑わった」
と、あります。

  <写真左:旧北国街道「柳町」の町並み  写真右:「柳町屋」>

旧北国街道にある柳町は、当時の面影を味わうことが出来ます。
そんな柳町の一角にある、蕎麦屋で昼食となる。
(泊まった宿に紹介された「くろつぼ」は、残念ながら今日はお休みです)

手打百藝「おお西」、店の主が発明したという 発芽そば(1,500円)をいただく。
大きな器に入って出てきた時は、ちょっとばかり驚きです。
少し遅かったせいか、店の中は混んでいませんでした。
長野に来たら、やっぱり昼は蕎麦ですよね。
おお西の隣には「保命水」があります。

  <写真左:旧北国街道「柳町」 右に「おお西」  写真右:「保命水」>

矢出沢川に架かる神宮橋周辺を散策する。
角に「名残しの松」、通り奥に「上田大神宮」が見えます。
裕ちゃんが買いたかった味噌、武田味噌「菱屋」は残念ながら今日はお休みです。
その菱屋さんの前の道を通り、緑橋を渡る道が旧北国街道です。

柳町の中央に戻り、岡崎酒造へ。
(岡崎酒造は、昨日の夜「旅館 中松屋」で飲んだ美味しかった地酒の酒蔵です)
「岡崎酒造株式会社」
  〒386-0012 上田市中央4-7-33  0268-22-0149
岡崎酒造の歴史は古く、創業は寛文5年(1665年)です。
美味しかった地酒は、信州亀齢(キレイ)です。
信州亀齢は2015年関東信越国税局酒類鑑評会の吟醸部門で最優秀賞(第1位)を受賞し、純米部門で優秀賞をいただいたそうです。

我々が飲んだのは、純米酒の信州亀齢です。
4人とも、お土産に購入しました。
さらに、すすめられたお酒やつまみ等を購入してしまいました。
聞いているうちに、試食しているうちに、何でも美味しく感じてしまいます。
ビックリした事は、岡崎酒造の杜氏は岡崎美都里さんで、日本に25人ほどしかいない女性杜氏のひとりだそうです。
その方は、我々が買った信州亀齢を蔵から持ってきてくれた女性でした。

あまりに重たいので、一旦駐車場に歩いて戻り、車で再び岡崎酒造により、お土産を車に積み込みました。

  <写真左:神宮橋(矢出沢川)  写真右:岡崎酒造「信州亀齢」>

車で移動し、真田氏歴史館(入館料250円)・真田氏館跡を見る。
少しばかり上田の市街地からは郊外にあり、静かな丘の上の方にあります。
残念ながら、我々がいる間、見物客は我々4人だけでした。

上信越自動車道、上田菅平ICから乗り、嵐山SAで休憩。ちょうどゴルフ組の車も近くを走っていたので、一緒に休憩する。
直ちゃんに旅館に忘れたブレザーを返し、自宅の場所で乗る車を替えた。
それぞれ、横浜駅・新宿駅で解散する。
2日間、お疲れさまでした。


*2017年9月27日*

 

 別所温泉 大師湯


********


トップ
 1950建ちゃん旅日記


◇気ままな旅◇

 あし48「会津若松編」
 〈2017.10.06〉

 別所温泉・上田城址
 〈2017.09.26〉

 熊本地震から一年
 〈2017.04.14〉

 水郷「佐原」散策
 〈2017.03.11〉

 あし48会「徳島編」
 〈2016.11.25〉

 分杭峠・諏訪大社
 〈2016.06.05}

 広島長崎2015年
 〈2015.08.04〉

 沖縄慰霊の日
 〈2015.06.29〉

 御巣鷹の尾根30
 〈2015.05.28〉

 京都紅葉2014年
 〈2014.11.30〉

 水郡線の旅
 〈2014.09.09〉

 新潟群馬18きっぷ
 〈2014.07.29〉

 小江戸「川越」散歩
 〈2014.05.08〉

 日本三大桜
 〈2014.04.15〉

 出雲大社式年遷宮
 〈2013.11.12〉

 屋久島 縄文杉
 〈2013.10.07〉

 伊勢神宮2013年
 〈2013.09.15〉

 角館・平泉へ走る
 〈2013.04.21〉

 松山道後温泉
 〈2012.11.13〉

 知床から稚内の旅
 〈2012.09.17〉

 唐津城・伊万里焼
 〈2012.03.24〉

inserted by FC2 system