《あれこれ北国街道》

  :気ままに歩いた北国街道の一日、日記と地図を写真入りで紹介します:

+ 中山道追分から信濃、越後、越中、加賀、越前、近江を経て中山道鳥居本までの歩み。

+ 地域によって呼び方が変わる「北国街道」「加賀街道」「北陸道」「善光寺道」。

+ 北陸諸藩の参勤交代や佐渡の金を運ぶのに利用され、五街道に次いで重要な街道。

+ 通例の北国街道は、中山道追分から高田城下を通り佐渡の渡海場出雲崎までを指す。

+ 海野宿は重要伝統的建造物群保存地区に指定「海野格子」「出桁」「袖うだつ」。

+ 高田宿の「雁木通り」長さ日本一(総延長約16q)、豪雪地帯の一つ。

+ 親不知(今は歩けない) 10個の洞門と海岸、展望台、親不知記念広場。

+ 富山県は、3000m級の山々立山連峰と水深1000mの富山湾、高低差4000mが生み出す自然の産物が一杯。

+ 富山県の観光誌の表紙は、雨晴海岸から見る、海の向こうの立山連峰。

+ 金沢市にある重要伝統的建造物群保存地区は四つ。
「金沢市卯辰山麓」「金沢市東山ひがし」「金沢市主計町」「金沢市寺町台」

+ 金沢の旧街道は、ひがし茶屋街から浅野川大橋を渡り金沢城下へ。近江町市場を通り、犀川大橋を渡ると城外へ出る。

+ 武生には、総社大神宮をはじめ越前国の国府であった名残が残る。

+ 木之本宿は、木之本地蔵院の門前町。町並みには、醤油醸造店や造り酒屋が目立つ。

+ 「長浜宿札の辻」南北に北国街道(今重家や安藤家)、東西に大手門通り(豊国神社や曳山博物館)、先に長浜八幡宮や大通寺。ここ長浜は豊臣秀吉ゆかりの地。

+ 北陸道は、古代律令制国家によって都と諸国を結ぶ7つの官道の一つ。

+ 地図から見る北国街道「72」の宿場。〈地図〉


≪北国街道旅日記≫

歩いた処歩いた日付歩いた処の地図
<北国その1>中山道追分から上田まで2019.05.19〜20〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その2>上田から篠ノ井まで2019.09.01〜02〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その3>篠ノ井から牟礼まで2019.10.27〜28〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その4>牟礼から妙高高原まで2020.06.27〜28〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その5>妙高高原から高田まで2020.08.02〜03〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その6>高田から筒石まで2020.09.15〜16〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その7>筒石から青海まで2020.11.12〜13〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その8>青海から泊まで2021.04.08〜09〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その9>泊から滑川まで2021.10.10〜12〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その10>滑川から高岡まで2021.11.28〜30〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その11>高岡から津幡まで2022.04.03〜05〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その12>津幡から松任まで2022.06.12〜14〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その13>松任から動橋まで2022.09.04〜06〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その14>動橋から金津まで2022.10.30〜11.01〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その15>金津から府中まで2023.04.16〜04.18〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その16>府中から柳ヶ瀬まで2023.06.25〜06.27〈地図〉
〈ポイント〉
<北国その17>柳ヶ瀬から鳥居本まで2023.10.22〜10.24〈地図〉
〈ポイント〉

 北国街道 信濃編
   <北国その1> <北国その2> <北国その3> <北国その4>
 北国街道 越後編
   <北国その5> <北国その6> <北国その7> <北国その8>
 北国街道 越中編
   <北国その9> <北国その10> <北国その11>
 北国街道 加賀編
   <北国その12> <北国その13> <北国その14>
 北国街道 越前・近江編
   <北国その15> <北国その16> <北国その17>

≪北国街道宿場間距離≫

起点〜( 宿)から( 宿)まで宿場間距離起点距離歩いた日
 <中山道>
(0)〈江戸〉
  (20)     〈追分〉(151.2q)
   分去れ道標
 
 
 ≪北国街道≫
   0     (追分)   0q
 0〜1(追分)〜(小諸) 13.7q 13.7q<北国その1>
 1〜2(小諸)〜(田中) 9.8q 23.5q<北国その1>
 2〜2b(田中)〜(海野) 2.0q 25.5q<北国その1>
 2b〜3(海野)〜(上田) 7.8q 33.3q<北国その1>
 3〜4(上田)〜(坂木) 11.8q 45.1q<北国その2>
 4〜5b(坂木)〜(上戸倉) 3.9q 49.0q<北国その2>
 5b〜5(上戸倉)〜(下戸倉) 2.0q 51.0q<北国その2>
 5〜6(下戸倉)〜(矢代) 5.9q 56.9q<北国その2>
 6〜7(矢代)〜(丹波島) 11.8q 68.7q<北国その2
  ・その3>
 7〜8(丹波島)〜(善光寺) 5.0q 73.7q<北国その3>
 8〜9(善光寺)〜(新町) 3.9q 77.6q<北国その3>
 9〜10(新町)〜(牟礼) 9.8q 87.4q<北国その3>
 10〜11(牟礼)〜(古間) 6.1q 93.5q<北国その4>
 11〜11*(古間)〜(柏原) 1.8q 95.3q<北国その4>
 11*〜12(柏原)〜(野尻) 3.9q 99.2q<北国その4>
 12〜13(野尻)〜(関川・上原) 3.9q 103.1q<北国その4>
 13〜14(関川・上原)〜(田切) 4.6q 107.7q<北国その4
  ・その5>
 14〜14*(田切)〜(二俣) 1.3q 109.0q<北国その5>
 14*〜15(二俣)〜(関山) 5.9q 114.9q<北国その5>
 15〜16(関山)〜(松崎・二本木) 4.0q 118.9q<北国その5>
 16〜17(松崎・二本木)〜(新井) 7.6q 126.5q<北国その5>
 17〜18(新井)〜(高田) 9.8q 136.3q<北国その5>
 18〜19(高田)〜(中屋敷) 5.2q 141.5q<北国その6>
 19〜20(中屋敷)〜(長浜) 6.6q 148.1q<北国その6>
 20〜21(長浜)〜(有間川) 3.9q 152.0q<北国その6>
 21〜22(有間川)〜(名立) 7.9q 159.9q<北国その6>
 22〜23(名立)〜(能生) 11.8q 171.7q<北国その6
  ・その7>
 23〜24(能生)〜(梶屋敷) 9.8q 181.5q<北国その7>
 24〜25(梶屋敷)〜(糸魚川) 3.9q 185.4q<北国その7>
 25〜26(糸魚川)〜(青梅) 5.7q 191.1q<北国その7>
 26〜27(青梅)〜(歌・外波) 6.6q 197.7q<北国その8>
 27〜28(歌・外波)〜(市振) 7.9q 205.6q<北国その8>
 28〜29(市振)〜(境) 1.9q 207.5q<北国その8>
 29〜30(境)〜(泊) 7.9q 215.4q<北国その8>
 30〜31(泊)〜(入膳) 7.9q 223.3q<北国その9>
 31〜32(入膳)〜(三日市) 9.6q 232.9q<北国その9>
 32〜33(三日市)〜(魚津) 8.1q 241.0q<北国その9>
 33〜34(魚津)〜(滑川) 8.0q 249.0q<北国その9>
 34〜35(滑川)〜(東岩瀬) 10.6q 259.6q<北国その10>
 35〜36(東岩瀬)〜(下村) 11.5q 271.1q<北国その10>
 36〜37(下村)〜(小杉) 5.7q 276.8q<北国その10>
 37〜38(小杉)〜(高岡) 10.7q 287.5q<北国その10>
 38〜39(高岡)〜(立野) 5.9q 293.4q<北国その11>
 39〜40(立野)〜(今石動) 9.8q 303.2q<北国その11>
 40〜41(今石動)〜(埴生) 1.3q 304.5q<北国その11>
 41〜42(埴生)〜(竹橋) 9.0q 313.5q<北国その11>
 42〜43(竹橋)〜(津幡) 3.3q 316.8q<北国その11>
 43〜44(津幡)〜(金沢) 13.8q 330.6q<北国その12>
 44〜45(金沢)〜(野々市) 6.7q 337.3q<北国その12>
 45〜46(野々市)〜(松任) 4.8q 342.1q<北国その12>
 46〜47(松任)〜(柏野) 5.2q 347.3q<北国その13>
 47〜47*(柏野)〜(水嶋) 2.0q 349.3q<北国その13>
 47*〜48(水嶋)〜(粟生) 4.0q 353.3q<北国その13>
 48〜48*(粟生)〜(寺井) 1.9q 355.2q<北国その13>
 48*〜49(寺井)〜(小松) 6.6q 361.8q<北国その13>
 49〜50(小松)〜(月津) 7.9q 369.7q<北国その13>
 50〜51(月津)〜(動橋) 3.9q 373.6q<北国その13>
 51〜52(動橋)〜(大聖寺) 7.9q 381.5q<北国その14>
 52〜53(大聖寺)〜(橘) 3.9q 385.4q<北国その14>
 53〜54(橘)〜(細呂木) 3.9q 389.3q<北国その14>
 54〜55(細呂木)〜(金津) 6.6q 395.9q<北国その14>
 55〜56(金津)〜(舟寄・長崎) 8.2q 404.1q<北国その15>
 56〜57(舟寄・長崎)〜(舟橋) 6.0q 410.1q<北国その15>
 57〜58(舟橋)〜(福井) 5.8q 415.9q<北国その15>
 58〜59(福井)〜(浅水) 7.0q 422.9q<北国その15>
 59〜60(浅水)〜(水落) 5.9q 428.8q<北国その15>
 60〜61(水落)〜(上鯖江) 3.0q 431.8q<北国その15>
 61〜62(上鯖江)〜(府中) 4.4q 436.2q<北国その15>
 62〜63(府中)〜(今宿) 4.4q 440.6q<北国その16>
 63〜64(今宿)〜(脇本) 2.2q 442.8q<北国その16>
 64〜65(脇本)〜(鯖波) 3.3q 446.1q<北国その16>
 65〜66(鯖波)〜(湯尾) 2.5q 448.6q<北国その16>
 66〜67(湯尾)〜(今庄) 2.5q 451.1q<北国その16>
 67〜68(今庄)〜(板取) 7.9q 459.0q<北国その16>
 68〜69(板取)〜(中河内) 7.9q 466.9q<北国その16>
 69〜70(中河内)〜(木之本) 18.9q 485.8q<北国その16
  ・その17>
 70〜71(木之本)〜(長浜) 14.8q 500.6q<北国その17>
 71〜72(長浜)〜(米原) 8.8q 509.4q<北国その17>
 72〜00(米原)〜(鳥居本) 3.9q 513.3q<北国その17>
  〜終点( 宿)から( 宿)まで宿場間距離 起点距離 歩いた日

    北国街道(追分〜鳥居本)の総距離  513.3q

北国街道宿場間距離について

*追分から金沢までの各距離は、「金沢板橋間駅々里程表 有沢永貞(悟井庵)著」を参考にし、当時の単位「里」を、現在の単位「q」に変換しました。

*金沢から鳥居本までの各距離は、各県の「歴史の道調査報告書」等を参考にし、当時の単位「里」を、現在の単位「q」に変換しました。

*起点距離(中山道追分から各宿までの距離)は、「里」から「q」に変換し小数点第二位以下を切り捨てて算出しました。

*宿場間距離は、「里」から「q」に変換した数値を基本にするも、起点距離により小数点第一位の数値を調整しました。

 【江戸時代の距離の単位】
  1里=36丁 (≒3.927q)
  1丁=60間 (≒109.088m)
  1間=6尺  (≒1.818m)
     1尺=10寸(≒30.3p)  1寸=10分(≒3.03p)  1分(≒3o)


*北国街道いい処*

 
 追分:分去れの道標


 
 海野宿「もとのや」


 
 善光寺本堂


 
 高田「雁木通り」
 高橋孫左衛門商店


 
 能生白山神社拝殿
 白山神社社叢


 
 黒部大橋(黒部川)


 
 菅野家住宅(高岡)
 山町筋 重伝建地区


 
 浅野川沿い
 「主計町茶屋街」


 
 金沢 長町
 武家屋敷跡界隈


 
 野々市宿
 「水毛生家住宅」


 
 越前市泉福町
 「紫式部公園 泉池」


 
 木之本宿
 山路酒造の杉玉


 
 長浜宿「札の辻」
 大手門通り




********

北国街道
 (北国街道の歩み)


東海道
 (東海道の歩み)

日光街道
 (日光街道の歩み)

奥州街道
 (奥州街道の歩み)

甲州街道
 (甲州街道の歩み)

中山道
 (中山道の歩み)


トップ
 (1950建ちゃん旅日記)

inserted by FC2 system