《あれこれ東海道》

  :気ままに歩いた東海道の一日、日記と地図を写真入りで紹介します:

+ 江戸と上方(京方面)を結ぶ人馬と情報の最も栄えた幹線道路。

+ 十返舎一九「東海道中膝栗毛」・安藤広重「東海道五十三次」などで人々に知れ渡る。

+ 最大難所の峠越えが三ケ所「箱根峠」「薩唾峠」「鈴鹿峠」。

+ 関所は2ケ所「箱根関所」「新居関所」。大きな関所の中で建物が現存する新居関所。

+ 海岸沿いの街道で川が多い「富士川」「安倍川」「大井川」「天竜川」「木曽川」等。

+ 有名な松並木が多い「御油松並木」「舞阪松並木」「大磯松並木」等。

+ 現存する本陣は「草津宿本陣」と「二川宿本陣」。

+ 歴史を満喫させてくれる宿場の代表は「関宿」。

+ 地図から見る東海道「53」の宿場。〈地図〉


≪東海道旅日記≫

歩いた処歩いた日付歩いた処の地図
<一日目>日本橋から川崎まで2009.09.26〈地図〉
〈ポイント〉
<二日目>川崎から戸塚まで2009.10.10〈地図〉
〈ポイント〉
<三日目>戸塚から大磯まで2009.10.31〈地図〉
〈ポイント〉
<四日目>大磯から箱根初花まで2009.11.15〈地図〉
〈ポイント〉
<五日目>箱根初花から三嶋まで2009.12.12〈地図〉
〈ポイント〉
<六日目>三嶋から吉原まで2010.01.09〈地図〉
〈ポイント〉
<七日目>吉原から興津まで2010.01.30〈地図〉
〈ポイント〉
<八日目>興津から丸子まで2010.02.20〈地図〉
〈ポイント〉
<九日目>丸子から嶋田まで2010.03.27〈地図〉
〈ポイント〉
<十日目>嶋田から袋井まで2010.04.10〈地図〉
〈ポイント〉
<十一日目>袋井から浜松まで2010.05.01〈地図〉
〈ポイント〉
<十二日目>浜松から新居まで2010.06.05〈地図〉
〈ポイント〉
<十三日目>新居から吉田まで2010.06.06〈地図〉
〈ポイント〉
<十四日目>吉田から藤川まで2010.09.04〈地図〉
〈ポイント〉
<十五日目>藤川から池鯉鮒まで2010.09.05〈地図〉
〈ポイント〉
<十六日目>池鯉鮒から宮の先まで2010.10.10〈地図〉
〈ポイント〉
<十七日目>宮の先から桑名まで2010.10.11〈地図〉
〈ポイント〉
<十八日目>桑名から小古曽まで2010.11.06〈地図〉
〈ポイント〉
<十九日目>小古曽から関まで2010.11.07〈地図〉
〈ポイント〉
<二十日目>関から水口まで2011.01.08〈地図〉
〈ポイント〉
<二十一日目>水口から草津まで2011.01.09〈地図〉
〈ポイント〉
<二十二日目>草津から京都まで2011.02.26〈地図〉
〈ポイント〉

   <姫街道>  〈見附宿から御油宿まで〉  〈2010.04.30 07.17〉

≪東海道宿場間距離≫

起点〜( 宿)から( 宿)まで宿場間距離起点距離歩いた日
 0〜1(江戸)〜(品川) 7.8q 7.8q<一日目>
 1〜2(品川)〜(川崎) 9.8q 17.6q<一日目>
 2〜3(川崎)〜(神奈川) 9.8q 27.4q<二日目>
 3〜4(神奈川)〜(保土ヶ谷) 4.9q 32.3q<二日目>
 4〜5(保土ヶ谷)〜(戸塚) 8.9q 41.2q<二日目>
 5〜6(戸塚)〜(藤沢) 7.8q 49.0q<三日目>
 6〜7(藤沢)〜(平塚) 13.8q 62.8q<三日目>
 7〜8(平塚)〜(大磯) 2.9q 65.7q<三日目>
 8〜9(大磯)〜(小田原) 15.7q 81.4q<四日目>
 9〜10(小田原)〜(箱根) 16.6q 98.0q<四日・五日目>
 10〜11(箱根)〜(三嶋) 14.9q 112.9q<五日目>
 11〜12(三嶋)〜(沼津) 5.8q 118.7q<六日目>
 12〜13(沼津)〜(原) 5.9q 124.6q<六日目>
 13〜14(原)〜(吉原) 11.9q 136.5q<六日目>
 14〜15(吉原)〜(蒲原) 11.1q 147.6q<七日目>
 15〜16(蒲原)〜(由比) 4.0q 151.6q<七日目>
 16〜17(由比)〜(興津) 9.1q 160.7q<七日目>
 17〜18(興津)〜(江尻) 4.2q 164.9q<八日目>
 18〜19(江尻)〜(府中) 10.5q 175.4q<八日目>
 19〜20(府中)〜(丸子) 5.7q 181.1q<八日目>
 20〜21(丸子)〜(岡部) 7.9q 189.0q<九日目>
 21〜22(岡部)〜(藤枝) 6.7q 195.7q<九日目>
 22〜23(藤枝)〜(嶋田) 8.8q 204.5q<九日目>
 23〜24(嶋田)〜(金谷) 3.9q 208.4q<十日目>
 24〜25(金谷)〜(日坂) 6.5q 214.9q<十日目>
 25〜26(日坂)〜(掛川) 7.1q 222.0q<十日目>
 26〜27(掛川)〜(袋井) 9.6q 231.6q<十一日目>
 27〜28(袋井)〜(見附) 5.9q 237.5q<十一日目>
 28〜29(見附)〜(浜松) 16.5q 254.0q<十一日目>
 29〜30(浜松)〜(舞阪) 10.9q 264.9q<十二日目>
 30〜31(舞阪)〜(新居) 5.9q 270.8q<十二日目>
 31〜32(新居)〜(白須賀) 6.5q 277.3q<十三日目>
 32〜33(白須賀)〜(二川) 5.8q 283.1q<十三日目>
 33〜34(二川)〜(吉田) 6.1q 289.2q<十三日目>
 34〜35(吉田)〜(御油) 10.3q 299.5q<十四日目>
 35〜36(御油)〜(赤坂) 1.7q 301.2q<十四日目>
 36〜37(赤坂)〜(藤川) 8.9q 310.1q<十四日目>
 37〜38(藤川)〜(岡崎) 6.6q 316.7q<十五日目>
 38〜39(岡崎)〜(池鯉鮒) 15.0q 331.7q<十五日目>
 39〜40(池鯉鮒)〜(鳴海) 11.1q 342.8q<十六日目>
 40〜41(鳴海)〜(熱田) 6.6q 349.4q<十六日目>
 41〜42(熱田)〜(桑名) 27.5q 376.9q<十六日・十七日目>
 42〜43(桑名)〜(四日市) 12.6q 389.5q<十八日目>
 43〜44(四日市)〜(石薬師) 10.8q 400.3q<十八日・十九日目>
 44〜45(石薬師)〜(庄野) 2.8q 403.1q<十九日目>
 45〜46(庄野)〜(亀山) 7.8q 410.9q<十九日目>
 46〜47(亀山)〜(関) 5.9q 416.8q<十九日目>
 47〜48(関)〜(坂下) 6.5q 423.3q<二十日目>
 48〜49(坂下)〜(土山) 9.9q 433.2q<二十日目>
 49〜50(土山)〜(水口) 10.5q 443.7q<二十日目>
 50〜51(水口)〜(石部) 13.8q 457.5q<二十一日目>
 51〜52(石部)〜(草津) 11.8q 469.3q<二十一日目>
 52〜53(草津)〜(大津) 14.4q 483.7q<二十二日目>
 53〜00(大津)〜(京) 11.7q 495.4q<二十二日目>
  〜終点( 宿)から( 宿)まで宿場間距離起点距離歩いた日

    東海道(江戸〜京)の総距離  495.4q

東海道宿場間距離について

*各距離は、東海道宿村大概帳(天保14年・1843・幕府調査)によるもので、当時の単位「里」を、現在の単位「q」に変換しました。

*起点距離(日本橋から各宿までの距離)は、「里」から「q」に変換し小数点第二位以下を切り捨てて算出しました。

*宿場間距離は、「里」から「q」に変換した数値を基本にするも、起点距離により小数点第一位の数値を調整しました。

 【江戸時代の距離の単位】
  1里=36丁 (≒3.927q)
  1丁=60間 (≒109.088m)
  1間=6尺  (≒1.818m)
     1尺=10寸(≒30.3p)  1寸=10分(≒3.03p)  1分(≒3o)


『東海道宿場概要へ』


*東海道いい処*

 
 江戸 日本橋

 
 箱根宿 芦ノ湖

 
 吉原宿 富士山

 
 丸子宿 丁子屋

 
 金谷宿 大井川越

 
 浜松宿 浜松城

 
 御油ノ松並木

 
 岡崎宿 八丁味噌

 
 宮宿(熱田宿)
  七里の渡し

 
 関宿 百五銀行

 
 草津宿 本陣

 
 京 三条大橋

********

東海道
 (東海道の歩み)

日光街道
 (日光街道の歩み)

奥州街道
 (奥州街道の歩み)

甲州街道
 (甲州街道の歩み)

中山道
 (中山道の歩み)


トップ
 (1950建ちゃん旅日記)

inserted by FC2 system